PA初心者必携ウェブサイト(?)
(初稿 2023.1.9)
zoom, cisco webex, microsoft teams, などなどオンライン会議の話。結構お悩みの方が多い、次のようなケースを考えてみます。
会議に限らず、オンライン講演会でもあり得ます。
こういうとき、集合する場所において特に音声をどう拾ったらよいものやら悩みます。普通に会議用のマイク・スピーカを用意して会議を始めたのはいいけれど、参加者から『言葉が聴き取りにくい』と言われるケースは多いようです。
この課題の解決法はいくつかありますが、その中からひとつの提案としてこのページを書きます。
いきなり答えです。USBオーディオインターフェイスを使いましょう、というのが提案のひとつです。
USBオーディオインターフェイス(以下 AIF)はかなりの種類が市販されていますが、下記の条件で選ぶと初心者でも取り扱いが楽です。
USB CC について詳しく知る必要はありません。USB CC 対応機器だと、windowsに特別なドライバーをインストールしなくてもUSBでつなぐだけで使用でき、また、iPhone, iPadも『カメラアダプタ』経由でそのままつなげるという利点があります。
司会+演者、講師+質疑、などといったマイクの使い分けができます。
これが実現できないのが悩みの大部分を占めます。これが解決されます。
ここで、ちょっとAIFを知っている人、特に宅禄(自宅レコーディング)する人は、2本のマイクが左右に振り分けられて都合が悪そう、とお思いでしょう。しかし『たまたまそうだった』ということで解決されます。
これは取説を見る必要がありますが、2本のマイクが図のスピーカーの左右に振られることはなく、モノラルでモニターに出ていく機種が多いです。
ではUSBで入力させたPC上でどうなるかというと、2本のマイクは左右に振られます。しかし、オンライン会議システムは特別な設定をしない限りモノラルなので、結果として問題は発生しません。
そんなわけで、図のように接続してPCを適切に設定すれば、手持ちマイクを2本、自由に使えることになります。これができないケースでは、1台のPCの前に発言者が入れ代わり立ち代わりで発言するしかありません。
読みやすさのために図を再掲しました。
こうしておけば、必要に応じてカメラの向きを好きに変えられます。発言者を大写しにしたりといった調整はほとんどのウェブカメラでできないでしょうけれど、まったく向きを変えられないのに比べると格段に運用しやすくなります。
なお、USBコネクタに変な力がかからないようにしましょう。ちょっとコネクタが動いたことでカメラが止まることもあります。
これはどんなシチュエーションであれ、ひとつの室内で2台以上の端末がオンライン会議に参加すると、ほぼ確実にハウリングに悩まされます。
zoomでは『画面共有』と言いますが、資料を画面に出すとき別のPCが欲しい時があります。また、チャットに対応するためのPCが別途欲しい時もあります。そんなときは別のPCを持ってきても良いですが、マイクは絶対にONにしない(ミュートにしたまま)で、イヤホンをつなぎっぱなしにしておきましょう。
なおこうしておくと、そのPCのイヤホンで、音声がどのように他の参加者に聞こえているかを確認することもでき、ちょっと便利です。
この意味が分からない人は放置でOKです。AIFを買って初めてつないだあと、特別な設定をしない限りはループバックはオフになっているはずです。
ループバックがONになっていると、他の端末の参加者の声がAIF経由でスピーカに出るまではいいのですが、これがさらに再度PCに入力されることになり、ハウリングや強烈なエコーの原因となります。
図はパワードスピーカのつもりでパワーアンプを省略して描いてあります。パワードスピーカがなければパワーアンプとスピーカというふうに理解してください。
まあ、会議室に転がってるアンプ内蔵スピーカでもいいし、10人くらいならスマホの音楽をみんなで聴くようなスピーカでも大丈夫でしょう。
これは機種によりけりですが、このsteinberg UR22mkIIだと、
するようにできています。ここが感覚的に多少分かりにくいかもしれませんが、慣れればどうってことありません。
この、2in/2outのAIFを用いた仕込みは、結構応用範囲が広いです。パネルディスカッションのように発言者が3名以上並ぶしさらに司会と質疑マイク、ってことでもなければ、多くの場面で活用できるでしょう。
これをぐっとぐっと拡張すると、この画像のようなことになります。
zoomからも参加できる式典の様子で、舞台袖からステージを望んだものです。司会者あり、祝辞あり、小さなコンサートあり、映像放映あり、というのをzoomにも送り出すという面倒くさい現場でした。これは2in/2outなんてかわいいものではなく、カメラの配置を含めかなり複雑な仕込みをしています。PAの知識と経験があればこんなこともできるよ、という事例でした。あまりみなさんの参考にはならないと思いますが。